社員インタビュー
STAFF INTERVIEW
まちと働く人をつなぐ役割を目指します

社会人が普段どのようなスケジュールで仕事をしているのか気になっているのではないでしょうか。
そこで、実際に社員にインタビューして基本的な1日の仕事のスケージュールを職種ごとに聞きました。
ぜひ自分が仕事をしている姿を想像してみてください。
営業部 プロパティマネジメント課の場合
Mくん
2020年入社

<ある1日のスケジュール>
8:10 出勤、社内清掃、部署内朝礼
8:35 全体朝礼
8:45 資料準備
物件案内や不動産仲介業者との打合せなど、今日1日で使う資料の準備を行います。
9:00 開発案件 打合せ
現在虎ノ門に建設中の新築物件の営業企画、リーシングツールなどの打合せを行います。虎ノ門というエリアの特性や、物件の規模、スペックなど様々な要素を考慮して、営業ターゲットを選定したり、リーシングツールの効果的な使い方を議論しています。
10:00 物件案内
先輩社員に同行して、集客活動で獲得したお客様の物件案内を行います。実際に現地をご覧いただきながら、成約に向けたプレゼンを行います。
12:00 昼食
13:00 不動産仲介業者との打ち合わせ
不動産仲介業者との打合せでは、当社から物件の募集状況やセールスポイントをお伝えし、仲介業者からは顧客情報や業界市況などを伺って、お互いに有益な情報交換を行います。打合せでは、当社の物件情報や新橋・虎ノ門の地域情報を集めた「サンブリヂマガジン」という自社発行の冊子を用いています。
14:00 集客活動
自社物件の成約を目指して、様々な手段を用いて集客活動を行います。現在は電話営業を中心に、アポイントを頂けたお客様へは実際に訪問して物件提案を行っています。
15:30 情報誌作成
営業活動で活用する自社発行の情報誌「サンブリヂマガジン」の作成を行います。新橋・虎ノ門の店舗の紹介記事を書いたり、募集物件のPRを考えます。
16:30 報告書作成
本日の活動報告書を作成します。報告書はクラウド上に保存され、必要な時には場所を問わず確認できるようになっています。
17:30 退社
急な案内や外せない打合せがある場合は残業をすることもありますが、基本的には定時で退社しています。
Q1
入社の決め手は?
Q2
入社して良かったことは?
まちづくりに興味があり、環状二号線開発や現在行っている虎ノ門二丁目開発など、の開発事業を行っているサンブリヂグループならまちづくりに携われるのではないかと思ったことです。
また情報誌の作成など、一般的な「営業」の仕事だけでなく様々な業務に触れることができる点も決め手の一つです。
営業に限らず様々な業務に触れることができるのはもちろん、入社一年目から様々な打ち合わせに参加する機会があり、早くから貴重な経験ができていると感じています。
また福利厚生が良く、取得した資格によって手当もあるので勉強への励みになります。
徒歩圏内に寮があるのでその点も非常に助かっています。
Q3
仕事のやりがいは?
Q4
就職活動中の学生の皆さんにメッセージ
お客様への物件提案の際に、紹介する物件を少しでも気に入ってもらえるように写真を撮ったり、紹介の仕方を工夫していて、実際にその物件を気に入ってもらえると嬉しく思います。どんな物件を求めているか、自社の物件のどこがニーズに当てはまるかなど考えていくのも面白いです。
頑張れば頑張った分評価される会社だと思います。また様々な業務に触れることができるので自分だけの目標・やりがいを見つけることもできます。
学生のうちから宅建士の勉強を進めておくとスムーズに仕事の理解ができます。
営業部 プロパティマネジメント課の場合

Fくん
2019年入社
<ある1日のスケジュール>
8:15 出勤・社内清掃・部署内朝礼
8:35 全体朝礼・体操
8:45 メールチェック
9:00 打ち合わせ資料・提案資料の作成
お客様へ提案予定の資料や社内の打ち合わせで使用する資料の作成を行います。
10:00 不動産仲介業者訪問
不動産仲介業者の方を訪問し、情報交換をします。グループビルの空室情報をお伝えし、案件について伺ったり、不動産市況について情報交換をしています。基本的には1人で行動しますが、後輩にも同行してもらい経験を積んでもらっています。
12:00 昼休憩
13:00 物件案内
グループビルの貸室内を見たいというお客様のご案内をします。物件案内は、物件を借りるかどうかを判断する大事な工程でありますので念入りな下準備をして対応しています。限られた時間でどれだけ物件をアピールできるか、営業の腕の見せどころでもあります。
14:00 電話営業
新規顧客獲得のための営業を行います。
16:00 エリアマネジメント定例会出席
新橋・虎ノ門周辺のまちの活性化を目指して、同じくまちづくりを行う企業とのエリアマネジメント定例会に出席し、情報交換をしています。
17:30 退勤
報告書を作成し、上司に確認していただき退勤します。
Q1
入社の決め手は?
Q2
入社して良かったことは?
大学生の頃、就職活動をするにあたって自分が何に興味があるのか考えた結果、建物に興味があると感じたので、不動産会社を志望していました。不動産業の仕事に従事出来る点や、採用試験の人事の方の印象が良かったため入社を決めました。
上司・先輩社員がとても優しいことです。相談ごとにしっかりと向き合って接してくれたり、作業のサポートをしてくれたりと面倒見が良くて助かっております。
仕事で失敗をしても、失敗した部分についてはどうすれば同じ失敗を繰り返さないか指導して頂きました。
全てがダメだったわけではなく、良かった部分については伸ばしていこうとアドバイスして頂いています。今後は、先輩に教えていただいたことを参考に指導出来る人間になりたいです。
Q3
仕事のやりがいは?
Q4
就職活動中の学生の皆さんにメッセージ
業務の中で、苦労することや壁にぶつかることもありますが、そのハードルを乗り越え、目標を達成したときには、大きな充実感があります。
その仕事を通して自らの成長を実感することもでき、とてもやりがいを感じます。
就職活動は、自分自身を見つめ直す良いきっかけになると思います。
自分にとって興味のある事が、本当にやりたい仕事なのかということや、それが向いているか向いていないかを就職活動という短い時間で見極めることは難しいと思いますが、自分自身を知る良い機会ですので後悔の無いように取り組んでみてください。
当社は、とてもフレンドリーな人が多いので、すぐに馴染めると思います。皆さんの入社お待ちしております。
入社した際は、一緒に頑張りましょう。
業務部 経営企画室【経理】の場合
<ある1日のスケジュール(月初)>
出社
8:20 経理課朝礼
8:35 全体朝礼
9:00 銀行口座の明細確認
試算表の作成
月次で作成しています。決算書(貸借対照表や損益計算書)の元となる資料なので、写し漏れや仕訳のミスが無いように、作成後も何度も確認するようにしています。
12:00 昼休憩
13:00 家賃請求書発行
15:00 銀行口座の残高確認
請求書の確認
16:30 支払い予定表の更新
取引先からの請求書から、いつまでに支払わなければならないかを一覧で確認できるように作成しています。
17:00 報告書作成
17:30 退勤
<ある1日のスケジュール(月末)>
出社
8:20 経理課朝礼
8:35 全体朝礼
9:00 銀行口座の明細確認
支払い予定表更新
印鑑押印対応
支払いをするには役員の承認(押印)が必要なので、毎月10、25、月末に承認をもらっています。
10:00 支払いのため銀行へ外出
11:00 帰社、領収書の整理
12:00 昼休憩
13:00 テナントからの入金確認
14:00 伝票起票
取引が発生した際、社内外で処理が存在したことを証拠づけるために、伝票を発行しています。
15:00 銀行口座の残高確認
入金確認
請求書の確認
16:00 支払い予定表の更新
小口現金〆(残高・繰越確認)
現金精算のために、ある一定の金額の現金を会社内に置いています。その残高を毎月月末に確認しています。
16:30 切手・印紙〆
(残数・繰越確認)
切手や印紙も会社の資産になるので、しっかり管理しています。
17:00 報告書作成
17:30 退勤
入社の決め手は?
Q1
Q2
入社して良かったことは?
財務的に安定した企業だと分かったからです。
先輩の丁寧な指導のおかげで自身の成長を肌で感じられることです。
Q3
仕事のやりがいは?
Q4
就職活動中の学生の皆さんにメッセージ
まちづくりを行っている会社に、経理の一員として関われていることです。
学生の内に勉学にサークル活動、アルバイトなど様々なことにチャレンジして視野を広げておくと良いです。その経験が就職活動やその先の仕事でも役に立つと思います。就職活動頑張ってください。
Oさん
2019年入社

業務部 経営企画室【総務】の場合
Nさん
2020年入社
<ある1日のスケジュール>
8:15 出勤、清掃、部署内朝礼
出勤したら制服に着替え、会議室の清掃や部署内での朝礼を行います。
8:35 全体朝礼
サンブリヂグループ全体で朝礼を行い、連絡事項の共有をします。
8:45 清掃、植栽の水やり
社員が快適な環境で業務に取り組めるよう、社内清掃を行います。盆栽や鉢植えなどもあり、緑も豊かなオフィスを保てるように心掛けています。
10:00 メーター検針(電気・水道)
先輩に同行し、自社ビルのメーター検針を行います。事務職はデスクワークのイメージが大きいですが、ビルを管理する上で屋外で業務を行うこともあります。
12:00 お昼休憩
お弁当を持ってくる時もあれば、会社周辺で購入することもあります。
13:00 郵便物仕分け・配布
郵便物を開封し、宛名ごとに仕分けて各人に配布します。
14:00 資料のデータ化、ファイリング
業務を円滑にするため、資料のファイリングやデータ化等を行います。グループ会社の資料も取り扱うため、それぞれの資料内容や保存期間を知ることも重要です。
17:00 報告書作成
その日に取り組んだ仕事内容や、上司、先輩から教えていただいたことなどを報告書にまとめます。
17:30 終業
明日の業務や来客の予定を確認してから帰るようにしています。
Q1
入社の決め手は?
Q2
入社して良かったことは?
大学では観光学を学び、まちづくりに関わる仕事がしたいと思っていた中で出会った会社でした。選考の際に先輩社員との面談が設けられていて、気になることをたくさん質問することができたので、不安が解消されました。また、面接を受けて感じた会社の雰囲気や、文化活動を通してまちの活性化を促進していることに魅力を感じ、入社を決意しました。
小さな業務であっても、一から丁寧に教えていただけることに感謝しています。学んだことをまとめる時間もあるため、振り返りや見直しができ、しっかりと業務の知識を定着させることができます。また、疑問に思ったことを質問しやすい環境です。
Q3
仕事のやりがいは?
Q4
就職活動中の学生の皆さんにメッセージ
来客応対が丁寧で良かったというお言葉をいただいたとき、嬉しかったのと同時に、自分の行動一つで会社のイメージが左右されることに繋がると気づかされました。総務は会社の顔となることを肝に銘じて仕事に努めています。
だんだんとグループ会社と連携して行う業務が増えてきたので、その分自分のできることも増えていくことに楽しさを感じています。それによって様々な経験を積むことができるのもやりがいに繋がっています。
就職活動は周りと比べて焦ることもあるかもしれませんが、自分が納得できるまで続けることに意味があると思います。私自身、友人たちが次々に就職先を決めていく姿を見て、不安でいっぱいになりましたが、粘り強く続けてよかったと思える結果になりました。また、履歴書の添削や面接練習は多くの人に見ていただいたおかげで、自信を持って取り組むことができました。皆さんが笑顔で社会人を迎えられることを願っています。
